top of page

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012年度名古屋大学太陽地球環境研究所・研究集会
WDS国内シンポジウム(第3回)+ WDS小委員会開催の御知らせ
(第3回サーキュラー)
日時:2013年3月25日(月)11時 -17時
会場:情報通信研究機構(NICT)小金井本部・国際会議室(1W-424)
http://www.nict.go.jp/about/hq.html
この研究会は、ICSU WDS(World Data System)を軸に、我が国のデータ関連活動の活性化を目指すことを目的としています。今回は特別セッションとして、NICTに設置されているWDS International Programme Office (IPO) のスタッフを招いて、WDSに関する情報交換の場(フォーラム)を設定する予定です。なお、セッションの一部をWDS小委員会(公開)とし、当小委員会の活動方針について広く議論を行います。今年の10月に東京で開催予定のSCADM+WDSワークショップ”Polar Data Activities in Global Data System”への態勢構築や、既にWDSに加入、もしくはWDSに関心を有するデータセンター等を組織化し、WDSとの連携を図るシステムの構築の検討などが主な議題です。
御出席の皆様へ:NICT入構の際、正門守衛所にて御記帳の上、IDカードを御受取り下さい。なお文末の参加届を事前に送って頂けますと、この手続きが簡略になります(問合わせ先:wdswatanabe@nict.go.jp)。
今回を含めて、WDS国内シンポジウムの資料は、
http://www2.nict.go.jp/isd/ISDS-contents/works.html
から公開されています。
WDS国内シンポジウム(第3回)プログラム(当日追加変更の可能性があります)
日時:平成25年3月25日(月)11:00-17:30
会場:情報通信研究機構小金井本部・国際会議室
世話人:渡邉 堯(名大STE研、NICT)、家森俊彦(京大大学院理学研究科)、村山泰啓(NICT)
11:00-11:10 開会挨拶、進行説明 世話人グループ
11:10-11:30 WDSに関する最近の動き(WDS-SC報告) 柴崎亮介(東京大空間情報科学研究センター)、村山泰啓(NICT)
11:30-11:50 SGEPSS将来構想におけるデータ関連活動計画 村山泰啓(NICT)、家森俊彦(京都大大学院理学研究科)
11:50-12:10 WDSとGEOSSの連携 柴崎亮介(東京大空間情報科学研究センター)
12:10-13:10 昼食
13:10-13:30 太陽活動指数と電離層foF2の相関 柴崎清登(国立天文台)
13:30-13:50 地磁気印画紙記録の数値データ化及びデータベース作成 増子徳道1, 能勢正仁2, ○源 泰拓1, 原 昌弘1, 小山幸伸2
1気象庁地磁気観測所 2京都大学大学院理学研究科)
13:50-14:10 CAWSES-II国際協同研究と日本のデータベース 荻野瀧樹(名古屋大STE研)
14:10-14:30 データとジャーナルとの結合 岩田修一(事業構想大学院大)
14:30-14:50 データベースへのDOI付与:データ引用の普及を目指して 能勢正仁(京都大大学院理学研究科)
14:50-15:10 IUGONETの活動状況 谷田貝亜紀代(京都大生存研)、IUGONETチーム
15:10-15:30 生命科学分野におけるデータ関連活動の現状 国澤 隆(東京理科大)
15:30-15:40 休憩
15:40-16:10 WDSフォーラム WDS-IPO
16:10-17:30 WDS小委員会(オープンセッション) 座長:渡邉 堯(名大STE研、NICT)
1:前回議事録の確認
2:委員の新任等の報告
3::SCADM-WDS国際ワークショップへの取り組み
4:今後の活動方針
5:各機関の活動報告
6:その他
当日御参加でも差支えありませんが、なるべく下記の参加申込書を
wdswatanabe@nict.go.jpまで御送り下さるようお願い致します。
メールには下記をコピー&ペーストして御氏名等を御記入ください。
----------------------------------------------
WDS国内シンポジウム(第3回)参加申込書
締め切り:2013年3月21日(木)
返送先:渡邉 堯(wdswatanabe@nict.go.jp)
参加者御氏名 ( )
所属・職名( ・ )
電話・FAX(電話: FAX: )
電子メール( )
-----------------------------------------------
bottom of page