top of page

電話

12-3456-7890

Eメール

SNS

  • Facebook のアイコン
  • Twitter のアイコン
  • LinkedIn のアイコン
  • Instagram のアイコン

2024年度名古屋大学宇宙地球環境研究所・共同利用研究集会


科学データ研究会―WDS 国内シンポジウム(第12回)

日時:2025年3月24日午後1~5時
開催形式:オンライン(ZOOM)

主催:情報通信研究機構(研究会代表者:村山泰啓)
開催協力:日本学術会議情報学委員会・国際サイエンスデータ分科会、同WDS小委員会、名古屋大学宇宙地球環境研究所

趣旨:科学データ研究会は、名古屋大学宇宙地球環境研究所の共同研究事業の一環として、広く科学データの保全・共有態勢の構築活動に関する国内外の情報の共有を基に、Open Dataに向けた国際連携への取り組みに向けた議論を行っています。科学データに関する活動、国際・分野間連携に関心をお持ちの方々の御参加、御講演、情報の御提供を御願い致します。今回は、日本学術会議・情報学委員会のWDS小委員会が主導するWDS国内シンポジウムとの共同開催として、科学データ共有に関わる国際動向に関する情報の共有に加えて、2025年9月に開催される予定の、WDS Asia-Oceania Conference 2025 -Developing a New Frontier of Open-Dataへの対応に関する議論も行います。

講演・話題提供カテゴリー(例)
1:科学分野・データセンターにおけるオープンデータに関するデータマネージメントの国際動向
2:国内外関連機関とのデータ共有:データ相互利用、学際的データ流通
3:データサイエンス関連活動
4:アジア・オセアニア地域における国際連携の強化を含む、データ関連活動の将来構想

照会先:研究会幹事:渡邉 堯watanabeggl(AT)gmail.com
講演等申込締切:2025年3月10日(月)、参加登録締切:3月18日(火)午後5時​参加登録・講演等申込サイトhttps://forms.office.com/r/DHev2PXiiP?origin=lprLink
 

プログラム(タイトルより講演資料を御覧戴けます)

割当時間                        タイトル                  講演者(所属)
13:00-13:15    研究会趣旨およびオープンサイエンス動向    村山泰啓 (NICT)
13:15-13:30    CODATA関連活動報告    芦野俊博(東洋大)
13:30-13:50    Asia-Pacific におけるISC RFP-APとの連携に向けて   氷見山幸夫 (ISC RFP-AP Strategic Advisory Council 委員)
13:50-14:10    ISC大型国際公募採択プロジェクトMeta-Network Hub for Sustainability in Asiaの概要とSynergetic Data/Knowledge Infrastructure(仮称)構築に向けて    灘岡和夫(Future Earthアジア地域委員会共同議長)
14:10-14:30    日本学術会議の第7期科学技術・イノベーション基本計画への提言について    林 和弘(文部科学省・科学技術学術政策研究所)

14:30-14:50    核融合実験データのオープン化の取り組み状況と国内連携・海外動向      中西秀哉(核融合研)
14:50-15:00    ディスカッション    
15:00-15:10    休憩  
15:10-15:30    ROIS-DSのWDSネットワークメンバー加盟について    門倉 昭(ROIS-DS)
15:30-15:50    IUGONET(WDS Network Member) の国際連携活動    田中良昌(ROIS-DS)、IUGONETプロジェクトチーム
15:50-16:10    DSWS 2023 - Building an Open Data Collaborative network in the Asia-Oceania areaの成果と今後への展開    金尾政紀(ROIS-DS)
16:10-16:30    WDS Asia-Oceania Conference 2025に向けた論点の整理    渡邉 堯 (NICT)
16:30-17:00   コメント、ディスカッション    

 

 

bottom of page